美容と健康をテーマにした新感覚のひやしあめ!3種類のアレンジメニューが登場
2025年3月8日より、するがや祇園下里では美容と健康をテーマにした3種類のひやしあめのアレンジメニューを販売開始しました。冷やしあめは古くから京都を中心に関西で親しまれている伝統的な飲み物です。するがや祇園下里の「ひやしあめ」は、麦芽飴と生姜の昔なつかしいシンプルなお味でつくっていますので、これをベースに発酵食品やスーパーフードを組み合わせることで、現代のライフスタイルに合わせたヘルシーなドリンクに仕上げました。
ひやしあめについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください: 👉 ひやしあめとは?
なぜこの3種類のアレンジなのか?
今回開発したアレンジメニューは以下の3種類です。
-
千鳥酢ひやしあめソーダ(千鳥酢の爽やかな酸味で疲労回復と冷えからからだを守る)
-
琴引の塩糀のひやしあめソーダ(麦芽飴と塩糀のW発酵パワーで腸活&デトックス)
-
赤紫蘇ひやしあめ(赤紫蘇と生姜はポリフェノール豊富でアンチエイジングに最適)
3つの素材を選んだ理由は、老舗ならではの丁寧な伝統製法と味を大切にし、それぞれが美容や健康に効果があり、麦芽飴と生姜のひやしあめと掛け合わせることで、その効果を最大限に活かしながら、ひやしあめの優しい甘さとの相性も抜群だからです。
3つのアレンジメニューと美容健康効果
1千鳥酢ひやしあめソーダ
千鳥酢は京都の老舗「村山造酢」がつくる、米と熟成した酒粕から仕込み醸造された米酢です。お酢独特の酸味は優しく、芳醇な旨みからまろやかな風味を感じられます。千鳥酢に含まれる酸は、疲労回復や美肌効果が期待できます。また、炭酸と合わせることで、さらにスッキリとしたフルーティーな飲み口になり、リフレッシュドリンクとしても最適です。
<おすすめの飲み方>
-
朝の目覚めに1杯に
-
疲れが溜まったときのリフレッシュに
2. 琴引の塩糀ひやしあめソーダ
琴引の塩糀は、京都・丹後地方の小野甚味噌醤油醸造がつくる、塩糀です。「琴引の塩」は、清らかな海水から作られたミネラル豊富な海水塩。丹後さんのコシヒカリの米糀と、この塩を使った琴引の塩糀は、発酵の力で腸内環境を整え、デトックス効果を高めてくれます。糀菌の働きで糖化された米糀のあま味と上質な海水塩の塩味が、ひやしあめソーダの味をキュッと引き締め、かつまろやかにしてくれます。
<おすすめの飲み方>
-
運動後のミネラル補給に
-
夏バテや熱中症対策ドリンクとして
3. 赤紫蘇ひやしあめ
見た目にも美しい赤紫蘇にはロズマリン酸というポリフェノールが豊富に含まれており、抗酸化作用とアレルギー症状をやわらげる効果も期待されています。さらに、ビタミンやミネラルも含まれており、肌の調子を整えたり、免疫力を高めたりする効果があると言われています。ひやしあめの甘さと赤紫蘇の爽やかな香りが絶妙にマッチした一杯です。
こちらはホットでも美味しく飲んでいただけます。
<おすすめの飲み方>
-
仕事や家事の合間のリラックスタイムに
-
紫外線を浴びた日に
ご家庭にある素材(調味料)が簡単に美容ドリンクに早変わり。
昔から健康ドリンクとして親しまれてきた「ひやしあめ」を、今こそ美容や健康のために取り入れてみませんか。
からだの中からうるおいを保ち綺麗になりたいですね。
販売情報
現在、当店の店舗にてテイクアウト販売を実施中!
📍 販売場所: するがや祇園下里
京都市東山区八坂新地末吉町80
🕒 営業時間: 11時〜18時 (水曜定休日)
店舗では、期間限定のアレンジメニューや新たな組み合わせもご提案しています!
実は、ひやしあめハイボールやジンソーダ、焼酎のひやしあめソーダ割など、お酒のメニューも豊富にご用意しております。
ぜひ、お気に入りのひやしあめメニューを見つけてくださいね。
商品情報
ひやしあめ濃縮(4月〜10月頃)/ あめ湯濃縮(11月〜3月頃)
https://gionshimosato.com/collections/hiyashiame
*こちらの商品は、一般社団法人日本マタニティフード協会の認定商品として承認されております。
詳しくは👉マタニティフードに認定されました
詳細・お問い合わせはこちら: [ https://gionshimosato.com/ ]